Cetusはカヤックスクールやツアー業者ではありません。「その場限りのカヤック体験」のようなものは、現在開催しておりません。
しかし何事もやってみないことにはわからないので、全く未経験の方や初心者対象の講習も開催します。
また、カヤックを持ったら必ず習得する必要のあるレスキューの技術、初心者(未経験者の意味ではありません)から抜け出せないレベルの人、伸び悩んでいる中級レベルの人のためのパドリング講習も開催しています。
また、カヤックをご購入いただいた方向けのツアーも不定期に開催しています。
Kayakのトップページ・Delphinaのページはこちらです。
未経験者・初心者のための講習
この講習は、漠然とでも「将来的には自分のカヤックを持って自由に旅を楽しみたいと思っているような人」を対象としています。
インストラクターがカヤックを押して出艇を手伝ってくれる初心者講習があります。一見親切と思えるかもしれませんが、それをしてしまうといつまで経っても自分の力で漕ぎ出すことができないばかりか、一番の基本である出艇するときの危険について学ぶこともできません。Cetusの初心者講習では、最初から自分の力で安全に出艇する方法をレクチャーします。
そして、ショートツーリングをしながら、安全な乗り降りの仕方、体力・体格や道具に合った合理的効率的なパドリングテクニック、安全な航行の仕方などをアドバイスするのがCetusのカヤック講習です。
開催場所
- 房総半島南部の鋸南町・南房総市・館山市辺り、または君津市山中の湖で実施します。場所は海の状況と天候に応じて選びます。
- ご要望があれば、上記の料金以外に別途出張費が必要になりますが、他の地域にも出向きます。料金はお問い合わせください。
日程
- こちらで決めた日程ではなく、随時(予定が空いていれば)予約を承っています。
- まずはご希望の日程をメールにてお知らせください。
料金
- 1名:10,000円(カヤック及び用具のレンタル代込)
- 時間は3〜4時間位
- 人数は2名まで。
お申し込み・ご予約・お問合せ
こちらのページのフォームからメールでお問い合わせください。
レスキュー講習及び初心者〜中級者のためのパドリング講習
A. レスキュー講習
一人立ちするためにはセルフレスキューとグループレスキューの技術は必須です。自分のカヤックを持ったら、必ず習得してください。
レンタルのカヤックで参加するツアーであれば、ツアーオペレーター(ガイド)が確実にレスキューを行うのが当然(よく調べてから参加してください)ですから、そういった技術は必要ないはずです。
Cetusのレスキュー講習は一人立ちしたい人向けですから、自分のカヤックをお持ちの方を対象としています。
B. 初心者〜中級者のためのパドリング講習
カヤックは持っているけどまだ初心者(未経験者の意味ではありません)から抜け出せないレベルの人から中級レベルの人のためのパドリング講習です。
ご希望に応じた内容の講習を承ります。やりたいことを事前にご相談ください。
こちらも自分のカヤックをお持ちの方を対象としています。
開催場所
- 房総半島南部の鋸南町・南房総市・館山市辺り、または君津市山中の湖(レスキュー講習は海のみ)で実施します。場所は海の状況と天候に応じて選びます。
- ご要望があれば、上記の料金以外に別途出張費が必要になりますが、他の地域にも出向きます。料金はお問い合わせください。
日程
- こちらで決めた日程ではなく、随時(予定が空いていれば)予約を承っています。
- まずはご希望の日程をメールにてお知らせください。
料金
A.B.どちらも料金は共通です。
- 1名:9,000円(CCPメンバーは7,000円)
- 時間は3〜4時間位
- レスキュー講習は、なるべく一緒にパドリングされる機会の多い方とグループで受講していただくことをお勧めします。
- 人数の上限は4名までとします。
- カヤックのレンタルはしておりません。マイカヤックでご参加ください。
お申し込み・ご予約・お問合せ
こちらのページのフォームからメールでお問い合わせください。
ツアー
ご購入いただいたカヤックは安全にちゃんと使っていただきたく、ご購入いただいた皆様と一緒にツーリングすることを私も楽しみにしていますので、カヤックを販売するだけではなくて、CCPメンバーを対象としたツアーを開催しています。
内容
- 出艇したところへパドリングして戻らずに、片道はパドリング、+フォールディングカヤックならではの特性を生かして片道は電車などを利用する「パドル&ライドツアー」
- 離島など遠隔地へ行く数日間のキャンプツアー
- 堅苦しいことは言わずに民宿を利用して海の幸も酒も堪能するツアー
- たまには川下り
予定と告知方法
ツアーなどの予定は、Cetus ニュースレター(メールマガジンまたはLine)でお知らせしています。Blogページでお知らせすることもありますが、基本的にはツアーなどのお知らせはCetus ニュースレターでのご案内となります。
Cetus ニュースレターは、勿論どなたでもご購読いただけますので、まだメンバーになっていない方も、どんな活動をしているのか参考になりますので、是非配信登録してみてください。Cetusのホームページ(トップページ)に登録フォームがあります。