red paddle 2026年モデルについて(2025.10.21)

red paddle Inflatable Board

red paddleの2026年モデルが発表になりました。

特に目新しいモデルはないのですが、一番のニュースは、嬉しいことに2025年度の価格より大幅に価格が下がりしたことです‼️

値下幅はかなり大きく、平均して¥54,428も値下がりしRIDE 10’8″などはなんと¥90,200も値下がりしています

2025年度は当店がred paddleの扱いを始めてから最低の販売数を記録することになってしまったのですが、その一番の原因はやはり価格の大幅な値上がりだったと思います。旧モデルの在庫しか売れず、正直に言ってこのままではもう誰にも買ってもらえなくなってしまうのではないかと危機感を感じていました。

今回の値下げはユーザーの皆様にとっても当店にとっても明るい兆しです。

ラインナップについて

冒頭でもお伝えした通り、2026年はニューモデルがありません。むしろ2025年のラインナップより種類が削られています。

これは、メインをFUTUREシリーズ(MSL800とMSL1000)へとシフトしていく前ふりのような気がしています。

残念なことに、COMPACT 12がラインナップから消えてしまいました。

COMPACT 12は人気が高く私も大変気に入っていたモデルだったということもありますが、同じサイズで同型のCOMPACT 11がADVENTUREシリーズとFUTUREシリーズの両方に存在するので、何故削られるのがCOMPACT 12だったのか、正直なところ釈然しない気持ちが残ります。因みにCOMPACT 12は既に新品も中古品も完売していますので、残念ながらもう入手は不可能です。

また、長らくエクスペディション仕様のiSUPの王座のような存在だったVOYAGER13’2″もライナップから削られてしまいました。

VOYAGER 12’6″と12’0″はお互い同士とも13’2″とも14’0″とも性質が大きく異なり、性質が近いのはVOYAGER 13’2″と今年から登場したFUTUREシリーズのVOYAGER 14’0″なので、このシリーズからどれかを削るとしたら13’2″になることは理解できます。

しかし、私としては名前がEXPLOREだった登場時から愛用し続けてきたボードなので、個人的に寂しい気がしています。

またそれだけではなく、14’0″はFUTUREシリーズになったことでより軽くなりより固さも増し、25cm長くなったことでスピードがより速くなったことも実感しているのですが、洞窟の中や狭い岩場などではその25cmが邪魔に感じるようなこともあったので、やはり13’2″がなくなってしまうのは惜しい気もします。13’2″も中古以外は完売しています。

また、以前あったRIDE 9’8″はサーフィンにもお散歩程度のショートツーリングに使いやすく、私は大変気に入っていたのですが、これも数年前に何故か消えてしまいました。

私が好きで愛用してきたボードたちがラインナップから削られて行くというのはどうにも皮肉な話です。

2026カタログ

各々のボードについての細かな説明はありませんが、こちらが2026年モデルの日本語版カタログです。

SPEC表

上記のカタログではADVENTUREシリーズとFUTUREシリーズに大別されていますが、これはボードのタイプ分けや用途分けではありません。

ADVENTUREシリーズは従来のMLSで作られたタイプ(COMPACTシリーズとその他でも素材が異なりますが)で、FUTUREシリーズは2025年モデルから登場した新しい技術(MLS800とMLS1000)が採用されているシリーズです。

現在のred paddleのウェブサイトは、すっきりまとまったスペック表のようなものがなく、はっきり言ってしまうとあまり見やすくないので、サイズや価格などを表にまとめてみました。

また、上のカタログには各々のボードの特徴や用途などについての記載がないので、「用途」の項目も表中に加えておきました。

この「用途」は基本的にred paddleのウェブサイトでのカテゴリー分けに準じていますが、独自の判断も加えています。但しこの「用途」は「これにしか使えない」というような意味ではありません。何かに縛られることなく好きなように楽しんでこそSUPです。目安として参考にしてください。

また、2025年のメーカー希望小売価格と価格差も参考のために表中に加えておきましたので、お買い得感を実感してください。

用途の項目についての説明

  • [ALL ROUND]は何にでも使えるタイプと言うより、何かに特化していないといった表現の方が合っているように私は思っています。個人ユースであれば、最初に選ぶボードや家族など体格や体力の異なる人が皆で使うのに適した最もベイシックなタイプのSUPボードです。
  • [ALL ROUND/SURF]となっているのはRIDE 10’2″だけですが、RIDE 10’2″は厚みが3.9″で薄く(薄くてもRSバテンで高い剛性が確保されている)、テールが絞られたアウトラインで、他の[ALL ROUND]と比べると断然サーフィンに向いています。サーフィン用のCOMPACT 8’10″や9’2″では体格や技量の点で厳しい人や、より汎用性の高さを求める人に向いています。
  • [TOURING/ALL ROUD]となっているのは基本ツーリング用のボードですが、他の[TOURING]より安定性が高く、少しオールラウンドに近い雰囲気のあるタイプです。
  • [TOURING/RACE]も基本ツーリング用ボードですが、幅が狭めでスピードが速く、十分レースにも使えるようなタイプです。反面、他の[TOURING]より安定性は低くなります。
  • [EXPEDITION]と[TOURING]の違いは、どちらもツーリング用のボードですが、[EXPEDITION]は後部デッキにも荷物固定用のDリングが付いているなど、よりマルチデイのツーリングに向いた特徴を備えています。
  • VOYAGER 12は幅が狭めで厚みも薄くVOYAGERの他の2モデルより軽快で、よりデイツーリングにも使いやすくなっているため、[EXPEDITION/TOURING]としておきました。
  • [SURF}は文字通りサーフィン用に作られたiSUPです。しかし、よほど体重が重くなければデイツーリングにも使えます。但し荷物の固定用のDリングなどはありません(後から自分で付けることは可能)。
  • 因みにサーフィン用のCOMPACT 8’10″や9’2″とCOMPACT 9’6″との違いは長さの違いだけではありません。COMPACT 8’10″と9’2″はRSバテンで剛性を高めて厚みを薄く(3’9″)し、波にレールを入れやすくしています。そして絞られたテールデザインもサーフィンに向いています。一方COMPACT 9’6″は8’10″や9’2″より少し厚みがあって(4.7″)浮力が高く、RSバテンがなくよりシンプルで、テールもより安定性重視で幅が8’10″や9’2″より広くなっていて、前デッキには荷物を固定できるようにDリングとバンジーコードも付いています。こういった違いがありますが、COMPACT 9’6″や11’0″ではサーフィンができないということではありません。red paddleのウェブサイトの中のビデオにはCOMPACT 11’0″で波に乗っているシーンもあります。案外「それ用」ではない使い方をするのも楽しいと思います。
  • また、COMPACT 11’0″はred paddleのウェブサイトでは[ALL ROUND]のカテゴリーに含まれていますが、一般的なオールラウンドタイプのボードよりツーリングボード寄りでもあるため、[ALL ROUND/TOURING]としておきました。
  • [RIVER][RACE][YOGA][KIDS]は各々文字通り「川用」「レース用」「ヨガ用」「子供用」ですが、ACTIVはオールランドボードとしても使え、体重が軽い人であれば大人でもSNAPPERに乗れる場合があります。
  • ALLRIDEは浮力が大きく車椅子を固定できるようにもなっているなど、名前の通り汎用性の高いボードです。TANDEMは文字通りで、珍しいタンデム用のSUPボードです。どちらも浮力の高さと高い安定性を活かして釣りなどにも向いていると思います。この二つは工夫次第で使い道が大きく広がるタイプです。
  • RIDE XLは、ジャイアントSUPとかメガSUPと呼ばれるような、大人が8人くらいまで乗れるボードです。

各々のボードについてあまり細く書いても煩雑になってしまいますので、この程度に留めます。大凡の目安がついたところで直接ご相談ください。より詳細にご説明します。

ご予約

2026年モデルの初回入荷は6月後半頃の予定です。

2025年は輸入元の(株)マニューバーラインがあまりフリーの在庫を積んでいませんでしたが、2026年度もその傾向が続くようでフリーの在庫は少なく、また全てのモデルを在庫しない可能性も高そうです

ご予約をいただければどのモデルも初回入荷時に入荷します。また、お待ちいただければ決まった入荷時期以外にもメーカーからのお取り寄せは可能ですが、初回の入荷時期を逃すと、最も使いたい時期に間に合わなくなってしまう可能性が高くなってしまいます

6月の初回入荷に合わせてご予約を承ります。確実に欲しいモデルは是非この機会にご予約をお願いいたしますご予約特典もあります。

ご予約の承り期限は2025年12月1日です。少し時間に余裕がありますので、その間に悩んでください。

具体的なご予約方法と条件、ご予約特典などにについてはお問合せください。

ご予約お待ちしております。よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました