私はシーカヤックの世界では自他共に認める「フォールディングカヤックの人」でした。
なので、インフレータブルSUP(iSUP)にも早い時期から可能性を見出し、もちろん置き場所に困らないからという理由などではなく(当然ですが、置き場所に困るようではSUPやカヤックを扱う商売などできません)、面白く使う方法をずっと模索し続けてきました。
そんな私が現在愛用するiSUPはred paddleで、僭越ながらred paddle co jpのアンバサダーも務めさせていただいております。


以前は、red paddleやiSUPについての魅力などをこのページで長々と書き連ねていましたが、ページのボリュームが大きくなりすぎてしまうのと、red paddleの進化やモデルチェンジのサイクルが早いという理由で、このページにそういった内容を掲載するのをやめ、今後は全てBlogページに書くことにしました。
red paddleやiSUPについては、Blogカテゴリーの[ red paddle Inflatable Board ]にまとめています。
そして、もちろん今後もBlogのページは増えます。
また、red paddleのウェブサイトをご覧になって不明な点やわかりにくい点などがありましたら、red paddleに精通した当店へお問い合わせください。


因みに、red paddleのウェブサイトには日本円の価格が表示されますが、何故か€から正しいレートで日本円に換算されているわけではなく、正規輸入元が設定している価格とも異なります。
また、red paddleのウェブサイトには世界中どこへでも発送するようなことが書かれていますが、実際にはred paddleのウェブサイトから直接購入できるわけではありません。
ご購入についても、是非red paddleのスペシャリティである当店へお問い合わせください。
その他のカレンページとカテゴリー
- ハードボードページ
- SUP サーフィンについてのページ
- [講習・ツアー]についてはこちら
- ツアーなどの情報はBlogカテゴリーの[Tour-Class]でご案内しています。
- パドルについてのページ
- ウェットスーツやその他のウェア類などの情報は[Wetsuits, Clothing]のBlogカテゴリーにまとめてあります。