房総半島山中の紅葉は11月下旬から12月初旬に最盛期となりますが、遅い年は12月中旬の頃もあれば、12月後半になっても綺麗に紅葉した木が残っていることもあります。
ページトップのアイキャッチ画像は亀山湖近辺ではありませんが、同じ君津市の山中の現在の様子です。
昨年も一昨年も気温が下がるのが遅かったので紅葉も遅かったのですが、今年は急に寒くなったので早く紅葉しそうな気配です。
君津市の山中にある亀山湖は紅葉の名所としても知られていますが、特に陸からは見ることのできない場所に綺麗な木が多くあるので、SUPやカヤックはここの紅葉を見に行く手段として最高です。
そして、寒暖差が大きい方が綺麗に紅葉するので、今年は綺麗な紅葉が期待できそうです。
ということで、秋の亀山湖ツーリングの受付を開始いたします。


概要
まず最初に、千葉県は本州で唯一熊が生息していない県ですので、熊の出現に怯えることなく安心してお楽しみいただけます。
湖にガイドなど必要?と思われるかもしれませんが、亀山湖はジャングルのように水路の入り組んだ複雑な地形の湖であるため、自分のいる位置がわからなくなってしまうようなこともありますし、良いビューポイントへ行きたければ最初は詳しい人の案内に頼った方が間違いありません。

もう10年以上前の話になりますが、「アド街ック天国」というテレビ番組でCetusが亀山湖を紹介し、君津市の1位を獲得しています。
この地に精通している証でもありますが、当店の亀山湖ツアーは他の殆どのツアー屋さんの亀山湖ツアーとは一味違います。参加者の体力とご希望次第ですが、他のツアー屋さんが連れて行かないようなところまでご案内します。
そして、当店のツアーは安全第一と内容重視です。基本的に1日1グループのみの貸切スタイルですので、他人に気兼ねすることなくお楽しみいただけます。
ガイドは基本1名(アシスタントがいる日もあります)で運営しています。人数や艇数が多いと安全管理が疎かになるだけでなく、水上でのコミュニケーションを取りにくくなってしまいます(ガイドが何を言っているのかなど何も聞こえなくなり、お客さんがただ必死に後をついて行っているだけのようなツアーも見かけます)ので、人数と艇数は下記の通りとさせていただきます。
- 持ち込み/レンタルに関わらず、参加者のカヤック・SUPの艇数は最大で4艇です。
- レンタルできるシングルカヤックは最大2艇、レンタルできるSUPは最大3艇。
- レンタルできる2人乗りカヤックは1艇、3人/2人乗りカヤックが1艇です。
- 乗り物がシングルのカヤックまたはSUPのみの場合の最大人数は4名ということになります。
- 全てが2人乗りカヤックの場合で、最大人数は8名ということになります。
いずれの場合も持ち込み/レンタルに関わらず艇数が4艇、8名を超えないようにしています。
参加できる人数と艇数を少なくしている理由は安全とツアーの品質を維持するためで、レンタルの艇数を少なくしている理由は所有数が少ないからではなく、ガイド自身が無理をしないようにするため(若い頃に少し無理をし過ぎてしまいました)です。


日程
こちらで決めた日程で開催ではありません。予約制で随時開催いたします。


時間
10時現地集合、14時半頃終了(多少の前後移動は可能)です。
土日祝祭日は1時間早めて、9時現地集合、13時頃終了です。
以前は午前午後2回開催していたこともありましたが、水上にいる時間が2時間程度かそれ以下になってしまい、それでは月並みなコースにしかご案内できないため、時間を長くしました。
また、山間なので日が登るのも暮れるのも早く、日が隠れると一気に寒くなる(逆にあまり早く始めようとしても寒い)ので、昼食時間に被ってしまいますが、この時間で開催しています。


ガイド料金
ガイド料金とレンタル料金は別です。
基本料金(平日)
- 1名:¥12,000
- 2名以上4名まで:¥23,000(1名あたりの料金ではなく全員で¥23,000)
- 5名:¥30,000(1名あたりの料金ではなく全員で¥30,000)、艇の組み合わせはレンタル・持ち込みに関わらず下記いずれか
- 2人乗りカヤック2艇+シングル1艇
- 2人乗りカヤック1艇+3人乗り1艇
- 2人乗り1艇+シングル3艇(シングルカヤックのレンタルは2艇まで)
- 6名〜8名:¥36,000(1名あたりの料金ではなく全員で¥36,000)、艇の組み合わせは下記いずれか
- 2人乗りカヤック3艇または4艇(レンタルは2艇まで)
- 2人乗りカヤック3艇(レンタルは2艇まで)+シングル1艇
- 2人乗りカヤック2艇(レンタルは2艇まで)+シングル2艇
土日祝祭日料金
上記は土日祝祭日以外の料金です。
- 1艇の場合は平日と同じ
- 2艇以上の場合は+¥3,000
- 3艇以上の場合は+¥4,000
紅葉最盛期は駐車場が非常に混雑し、出艇場所も混雑します。大人数のグループが押し寄せることが多く、中には駐車場の場所取りをするようなモラルに欠けた業者やグループがいる(逆に古くからツアーを開催していたのに敬遠して平日のみの開催にしてしまった業者もいます)こともあります。
最盛期の土日祝祭日は満車になって駐車できなくなってしまう場合もありますので、なるべく平日をお勧めします。
当店でカヤック・SUPボードをお買い上げいただいた方の料金
上記基本料金の半額(土日祝祭日は+¥2,000)


その他
- 自艇持ち込みの場合は上記ガイド料のみです。カヤック・SUPのレンタル料金は別途です。
- 自艇持ち込みとレンタルの組み合わせは可能です。
- 基本的に大人を対象としているツアーです。お子様連れの場合、小学生以下のお子様用のPFD(必須)はご自身でご用意ください。
- 小学生以下のお子様連れの場合は、お子様は2人乗りまたは3人乗りのカヤックに保護者の方と一緒に乗っていただきます。お子様1名につき大人1名以上でお願いいたします。
- 小学生以下のお子様は人数にカウントしませんので、追加料金はありません(例:小学生以下の子供と親子2人の場合は¥12,000、両親と小学生以下の子供1人の場合は¥23,000)。
- 中学生以下のみでの参加はお断りしています。
カヤック・SUPのレンタル料金
- シングルカヤック(クローズドデッキではなくシットオントップ)・SUP:¥3,000/1艇
- 2人乗りカヤック・3人乗りカヤック:¥5,000/1艇
- レンタル料金にはパドルとPFDのレンタルも含まれます。
- シングルカヤックのレンタルは2艇までです。
- SUPのレンタルは3艇までです。
- 2人乗り・3人乗りカヤックのレンタルは合わせて2艇までです。
- 3人乗れるカヤックがありますが、3人の体重の合計が180kg未満に限ります。それ以上のキャパシティーがないわけではありませんが、安定性が低くなりますので、合計180kg未満厳守でお願いいたします。


服装
気温はもちろん日によって異なりますが、都内などと大差ないか若干寒い程度です。
カヤック
- 外側に着る服は専用の服でなくても、レインウェアの上下(撥水ではなく防水のジャケットとパンツ)があれば大丈夫です。
- レインウェアは動きやすいものであれば高価なアウトドアウェアブランドの製品でなくても、ワー◯マン・ユニ◯ロ・ホームセンターなどの製品で十分です。
- レインウェアをお持ちでない方は、その後も何かと使う機会がある(防災用品にもなる)ので、こういった機会に購入しておくのも良いのではないかと思います。
- ジャケットだけでなく、必ず防水のパンツもご用意ください。普通のパンツのような見た目の防水パンツ(撥水ではなく防水の長ズボン)などもあります。そういったものも便利なのでお勧めです。
- 内側に着る服は吸水しにくい薄手のフリースなどがベストです。運動しますので、あまり着込むと暑くなります。
- 万一落水した場合に備えて、行き帰り用とは別の服をご用意ください。
- 手は少なからず必ず濡れます。グローブは絶対に必要ではありませんが、天候や体質によってはあった方が良いと思います。防水性のある作業用手袋などでも代用できますが、グリップが強すぎるもの(滑り止め加工が強い)は漕ぎににくなってしまうことがありますので、ご注意ください。作業用手袋も後々防災用品やキャンプ用などとして使えることがあると思います。
SUP
- SUPは、落水しなければウェットスーツ・ドライスーツでなくても結構ですが時期的にウェットスーツまたはドライスーツ着用が基本です。
- この時期用のウェットスーツ・ドライスーツのレンタルはありません。ご自身でご用意ください。
- ウェットスーツ・ドライスーツなしで落水してしまうと寒いので、場合によってはその時点でツアーを中止て戻らなければならなくなる可能性もあります。やはりウェットスーツまたはドライスーツ着用が無難です。
- ウェットスーツはセミドライでなくても大丈夫ですが、上に風を防ぐウィンドブレイカーやレインウェアなどを羽織ると保温になって効果的です。
- 日程に1週間以上余裕がある場合は、当店で既製品のウェットスーツ(3mmフルスーツ、汎用性の高いロングジョンとジャケットやタッパーとの組み合わせなど)もご用意できますので、ご相談ください。
- ウェットスーツのカスタムオーダーも承っていますが、この時期は納期が4週間かかってしまいます。


靴
足は少なからず必ず濡れます。マリンシューズがベストですが、濡れても構わないスニーカーでも結構(行き帰り用とは別に)です。
長靴やウェーダーなどは良さそうに思えますが、万一落水した場合に危険(非常に泳ぎにくく、再乗艇ができなくなってしまう可能性もあります)なので、長靴やウェーダーの着用は不可です。
その他の持ち物
- 昼食の時間にかかってしまいますので、ボードやカヤックの上で食べられるような行動食(お腹が減らない人はなくても結構です)。
- 水筒やペットボトルなど蓋の閉められる容器に入った飲み物。
- メガネの方はリテイナー(落下防止ストラップ)。
- 身の回り品を入れる防水バッグ。お持ちでない方にはお貸しします。
- カメラ(防水)。こちらで撮った写真は後日データをお送りします。


お申し込み・お問合せ
- ご希望の日程・人数・乗り物の種類・レンタル/持ち込みの本数・その他のご要望などをメールでお知らせください。
- 日程のご希望に添えるか否かこちらから返信いたします。
- 日程が確定しましたら、実施日前日に確認のメールをお送りします。明らかに荒天が予想される場合は前日に中止を決定します。
- 日程のご希望は、必ず2日以上先でお願いいたします。当日と翌日は予約をお受けできません。
- 1日1組限定ですので、既に他の方のご予約が入っている場合は基本的に(たまたまお知り合いの場合などを除き)承ることができません。
- お申し込み方法はメールに統一しています。Line・お電話・口頭などではなく、必ずメールでお願いいたします。
- 初めてご連絡いただく方(当方のメールアドレスをご存知ない方)はこちらのページからフォームをご利用ください。メールアドレスをご存知の方はフォームをご利用いただかなくて結構です。
- お支払いは当日現金またはクレジットカード(スマホ決済ではなくプラスチックのカードのみ)でお支払いください。


毎年意外と差がありますので、明確にいつ頃が良いとか、いつまでとは言えませんが、概ね12月半ば頃までが紅葉シーズン(12月後半でも綺麗に紅葉した木が残っている年もありますが)です。
お申し込みお待ち申し上げております。


